多くの歯科医院で取り入れられており、更に人気が高い治療法として注目されているインプラント。
インプラントとは、顎の骨の中に歯根を埋め込みそこに被せ物をするという方法をとる、欠損した歯を補う人工歯のことです。
欠損した歯を補うという意味では、これまでは入れ歯やブリッジといった方法もありました。
それらと比較し、インプラントのメリットというのは一体何なのでしょうか。
まず、インプラントはブリッジをするときのように、健康である歯を削る必要がありません。
また、入れ歯のように周囲の歯にバネをかけるなどといった方法も必要無いため、周囲の歯への負担もありません。
健康な歯であっても、削ったり負担をかけたりすることで、その歯の寿命は短くなってしまうため、非常に大きなメリットであると言えます。
また、これも非常に嬉しいメリットなのですが、見た目に違和感がありません。
入れ歯は、どうしても口を開けたときに金属部が見えてしまったりするのですが、インプラントの歯はパッと見ただけではその他の天然の歯と大差がありません。
事故などで若くして歯の一部を失ってしまったという方は、特に見た目を気にされると思うのですが、そういった方にはこれは非常に嬉しい面では無いかと思います。
違和感が無いのは見た目だけでなく、使い心地に関しても違和感が無いということが言われています。
例えば、入れ歯にすると咀嚼能率というのは天然の歯に比べて20%くらいまで落ちてしまい、さらに入れ歯に慣れるまでは発音さえも上手くできないこともあるのだとか。
一方でインプラントであれば、咀嚼能率は天然の歯の80%以上を維持することができ、更にほとんど違和感を感じないために、本来の自分の歯と変わらず使用することができると言われています。
このように、インプラントにはメリットが多く存在しています。
そんなメリットの多さや魅力が、インプラントの人気に拍車をかけているのですね。
しかし、インプラントにはデメリットも存在します。
メリットだけでなく、デメリットも把握した上で、インプラント治療のことを考えるということが大切になるので、どちらもしっかりと学んでおく必要があります。
また、こちらのインプラントの解説サイトの記事も参考に合わせてご覧ください。