歯周病の人はインプラント手術はできるのか

歯を失う原因のひとつとして挙げられるのが歯周病です。
歯周病というのは、歯と歯の間の歯周ポケットと呼ばれる場所に細菌が入り込んで、組織を破壊していく病気です。
歯周組織は徐々に破壊されていき、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病になる最大の原因は、食べもののカスから作られる歯垢と栄養としている細菌です。
噛み合わせが悪かったり、歯並びが悪かったりして、歯の磨き残しが多いと食べカスが溜まりやすくなってしまい、細菌が繁殖しやすい環境が作られてしまいます。
そのため、毎日の歯の清掃が非常に大切となってくるのですが、日本ではなんと30代以上の8割が歯周病にかかっていると言われているのです。

自覚症状があまり無いために、悪化しやすく、異常に気が付いた頃には重症になっているということが多いようです。
そんな原因もあって、歯周病で歯を失ってしまった人というのは非常に多いと言われています。

しかし、歯周病で歯を失ってしまったら、インプラント治療で歯を補うことができます。
天然の歯と変わらない使い心地や見た目となるため、入れ歯に抵抗があるという人や、見た目が気になるという人にとっては非常にオススメの方法です。
しかし、インプラントを行うには、まず歯周病を完治させる必要があります。
歯周病に限らず、虫歯など口腔内の状態を完璧にした上でインプラント治療を行わなければ、インプラントが長持ちしなかったり、インプラントした部分に炎症などのトラブルが起きやすくなってしまうのです。

また、インプラント治療後もきちんとメンテナンスをする必要があります。
特にインプラントの歯というのは、天然の歯と違って汚れが付着しやすいと言われています。
そのため、正しいブラッシングや定期的なメンテナンスを行って、インプラントの歯や既存の歯を守ることが重要となります。

インプラントの歯におこる炎症のことをインプラント周囲炎と呼ぶのですが、インプラントの歯は人工物であるために神経が通っておらず、そのために自覚症状がありません。
ですから、気が付かなければ重大な炎症が骨まで及んでしまうことがあると言われています。
歯周病の方がインプラント治療を行う場合は、これまでのケアを根本から見直し、歯のケアやメンテナンスを丁寧に行うということが非常に大切となってくるのです。

Copyright (C) 失った歯を補う方法 All Rights Reserved.