インプラント治療にはどれくらい時間がかかるのか

虫歯や歯周病などで、失ってしまった歯を取り戻す方法としてインプラントに注目をしているという人は多いようです。
街中でもインプラント治療の広告や宣伝の看板を見かけるようになり、これだけインプラント治療が普及しているのだということがわかります。
そんなインプラント治療ですが、治療が完了するまでにどれくらいの時間がかかるのかご存知でしょうか?
ここでは、インプラント治療にかかる時間についてご説明したいと思います。

インプラント治療というのは、インプラント体と呼ばれるネジのような歯根を骨の内に埋め込むものです。
この歯根が次第に本来の骨と結合し、天然の歯と変わらないほどの強度を得ることができるようになります。
しかし、この結合には長い時間が必要となります。
どれくらいかかるのかというのは骨の密度と関わっているのですが、下あごならば最短で3カ月、上あごであれば6カ月は必要であると言われています。
そのため、インプラントで歯を取り戻そうと思っても、すぐに歯が復活するというわけではないのです。
この結合待ちの時間を考えると、だいたい半年から1年は必要であると考えていただいて良いと思います。

そして、インプラントの治療を無事に成功させるためには、その部位だけでなく口の中全体の健康を考える必要があります。
インプラントを行おうと考えてみえる患者さんの多くは、歯周病や虫歯などの別の疾患を抱えていることが多いそうです。
インプラントを行う前には、そういった疾患の治療を確実に行っておく必要があるのです。

また、場合によっては噛み合わせの矯正なども必要であることもあるので、そういったインプラント前の治療期間のことを考慮すると、もっと長い時間が必要であることもあります。
自分の場合は、治療にどれくらいの時間がかかるのかということや、事前や事後にどんな治療が必要なのかということなどを、インプラントを考える前に一度信頼できる歯科医師に相談したり、カウンセリングを受けたりしておくと安心ですね。

Copyright (C) 失った歯を補う方法 All Rights Reserved.