インプラント治療は、失った歯をごく自然な形で人工歯として再生させることができる画期的な治療方法です。
見た目が良く天然の歯と変わらない使い心地であるため、入れ歯による見た目の悪さや煩わしさを感じている人から特に注目を浴びています。
しかし、最近では多くのメディアでインプラントによる失敗やトラブルが取り上げられつつあります。
もちろん、多くのインプラントが成功しているのですが、やはりこういった失敗やトラブルというのも少なくは無いというのが現状です。
インプラント治療を考えているのであれば、どういったトラブルが考えられるのかということを事前に知識として知っておくことは非常に大切です。
では、実際にはどのような失敗やトラブルが考えられるのでしょうか。
インプラントを行うときは、顎の骨に歯根を埋め込んで結合させることが必要になります。
この期間はだいたい3か月から6カ月ほどかかると言われているのですが、この結合が上手くできず、抜けてしまうというトラブルがあります。
インプラントがまだ始められたばかりの頃によくあったトラブルなのですが、最近では技術進歩によってこのトラブルは少なくなってきていると言われています。
インプラント治療後、最初は調子が良かったものの、しばらくしてインプラント周りの歯ぐきが炎症を起こして腫れたり出血を起こすことがあります。
最悪の場合は、インプラントを除去して治療をしなければならないこともあります。
手術中の失敗として、インプラントを埋め込むときに骨を突き抜けてしまうということがあります。
また、インプラントが神経を圧迫したり傷つけてしまうことで、マヒを起こしてしまうこともあります。
これらは明らかに治療を行った医師の技術的なミスです。
インプラントの知識や技術が乏しい医師による治療を受けた場合に起こる可能性が高いとされています。
他にも色々と失敗談やトラブル例がありますから、ネットなどで検索してみると良いと思います。
こうした失敗やトラブルを防ぐには、信頼できる歯科医院を選択するということが大切になります。
事前の入念な検査やカウンセリング、そして治療後のメンテナンスや検査などもしっかりと行ってくれるところが良いでしょう。
インプラント治療の価格の安さだけで医院を選ばす、そうした信頼感や安心感を大切にして医院を選択することが大切です。